でこ・ぼこ        ~ふつうなんてつまらない~

在宅ワークに挑戦! そして不登校な子供達と楽しく過ごそう!

不登校でどう過ごす? ~わが家の場合~

不登校、といっても個々の置かれた状況は違いますよね。

でも他のお子さんはどんな風に過ごしてるのかな?と気になっていまいして。

 

子供に合った過ごし方がもっとあるんじゃないかとか。

ネットがあるとはいえ、探すにも視野が狭くなっている気もします。

不登校の親の会」とかもありますが、参加する時間が中々なくて。。

 

テレビで見る子たちは割とポジティブに好きなことを見つけて

過ごしてるようにみえたりしますが、

(もちろんそれに至るまでお子さんもご家族もたくさん苦労されたんだと思います。)

 

 

話が少しそれますが、

長男が不登校になり始めた時は私もかなり動揺し、本人(長男)の精神不安もものすごいものでした。

次男の時は長男も少し落ち着いてきてたので、

私の考えも「無理なら、しょうがないか~(がっかり)」くらいですみました。

もちろん学校の先生方も私も様々手は尽くしました。

それに仕事も辞めなくてはならなかった(シングルマザーです)ので、

この先どうしよう‥‥と他に考えることが山積してたんです。。

 

なので「どう過ごすか?」 

と本人や家族が考えられるようになるのって

半年~1年くらいかかるんじゃないでしょうか?

 

 

話を戻して

わが家の子供たちの過ごし方ですが、ガッツリ依存してます。。

 

長男(小4)はパソコンでマインクラフトやYouTube

次男は任天堂switchとYouTube

 

で、日々ずーと過ごしている状況です。

 

目や脳の心配が騒がれている中、もちろん私も心配ですが。。

過集中となりやすい子供達はもう手離せなくて。

発達障害の関係もあり外出も壁があって中々かなわず、

私も仕事があるので結局は解決策が見つけられない状況です。

(言い訳ですいません!)

 

ただ、メリットもありました。

長男の場合ですが、PCを買ってから水を得た魚!?というくらい、

いろんなことが出来るようになりました。

・タイピングを半年ほどで習得。

 (学習障害か指先の不器用さなのかは不明ですが、字を書くのが苦手)

・プログラミングに興味があって独学で何やらしている。

・オンライン家庭教師(月数回程度ですが)とゲームをして

 カメラ越しに会話出来るように!

不登校になって以来、人と顔を合わせることがしんどくなっていたのですが、

これは本当にうれしかったです!

家族以外の人とのコミュニケーションは大切だと思うので。

 

そんなかんじで、

パソコンにかじりついていますが、ある程度ルールを守って。

それを理解して自由にやるならそれも勉強かなと。

実際なんでもYouTubeでやり方調べて、英語はGoogle翻訳してと、

どんどんパソコンの知識がついて効率よく動かしてます。

私は苦手なのですごいなあ~と驚くばかり。

 

次男については外のフリースクールや学校に通う選択肢を

完全にあきらめてはいないので、これからどこかこの子に合う居場所が

出来たらいいなと思っています。

 

やはり将来を考えれば、学校には行かずとも誰かとつながりがあること。

生活の中で出来ることを増やす。が私の出来ることなのかなと考えています。

 

他にも楽しめる過ごし方があったら紹介していこうと思います。